人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一橋学園駅から徒歩3分。東京都認証保育所B型、タンポポ保育園の給食を不定期で更新しています。逆浸透膜浄水器を使用、生活クラブ生協で注文している食材を中心に給食を提供しています。


by tanpopo-kyushoku

🍠レシピのご紹介🥔

🍠レシピのご紹介🥔


10月の給食で
子どもたちがよく食べてくれた
給食レシピのご紹介です!

🍠レシピのご紹介🥔_c0293682_17282694.jpeg



🫑ごろごろきんぴら🥕


○材料○


ごぼう 1袋
人参 小1本
ピーマン 1個
(しらたき 30gほど)
ベーコン 30g
ごま油 小1
醤油 15g
砂糖 4g
料理酒 3g
みりん 6g
炒り胡麻 大1




○作り方○

  1. ごぼうはよく洗い、皮をむいて
  2. 小さい乱切りにする。

  3. 子供用スプーンに乗る大きさが目安です。

30分ほど煮て柔らかくする。
(圧力鍋で煮ると時短です👍)

  1. 人参は太めの千切りにして3分ほど茹で
  2. 水気を切る。

  3. ピーマンは千切りにして
  4. (緑の野菜が苦手な子は
  5. みじん切りでも構いません)
  6. お皿にいれ上からラップをして
  7. 1分レンジで温める。

ベーコンは千切りにする。

しらたきは下茹でをして短く刻む。

フライパンにごま油をいれ、
ベーコン→ごぼう→人参→ピーマンの順に
炒める。

調味料をフライパンにいれ、水を50cc入れる。
しらたきもいれて、炒め煮する。
水分が少なくなったら胡麻をいれ
よく混ぜて完成です❣️

ごろごろ大きな野菜がはいっていますが
ベーコンでこくが出て
食べやすくなっています。

また、子どもたちの大好きな
ちゅるちゅる(しらたき)が
食欲をそそります♪

※タンポポでは、しらたきは
ぞうクラス(2歳児クラス)から提供しています。

彩りにコーンをいれても良いですね。
10月のおかわりが止まらない!
メニューでした😊



🍁魚のもみじ焼き🐟



○材料○

魚 3切
 (メカジキや鮭がおすすめ)
人参 小1本
マヨネーズ 大1
塩 少々
醤油 小1/2 




○作り方○

魚は骨や皮があれば取る。

人参の皮を剥き、すりおろす。

水気を軽くしぼって、人参と調味料を混ぜる。

それを魚の上に乗せる。

オーブン180度で20分焼いて完成です❣️



紅葉が綺麗になる季節にぴったりな
メイン料理です。

魚の塩焼きも良いですが、たまには味を変えて
作ってみてはどうでしょうか?

こちらも子どもたちに大人気な
メニューでした❤️

タンポポでは、メカジキを使って
作ることが多いです。

骨がないので扱いやすく、
オーブンで焼くと柔らかくなります😊













by tanpopo-kyushoku | 2021-10-29 18:02