10月31日の給食。ハロウィン献立でした!
2014年 10月 31日

こんばんは(*^^*)
今日はハロウィンですね〜♪
出勤すると、早々に
「お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ!!」
と、ぞうクラスのお友達に言われてしまいました!(*^^*)
また、給食の準備をしていると、モンスターズインクのサリーの仮装をして
「trick or treat!!」
と、いいにきてくれたお友達もいました

とっても可愛い姿でしたよ♪
それでは、本日の給食です。

ジャックランタンご飯
カブとウインナーのスープ
パンプキンシチュー
キャベツとひじきのサラダ
牛乳
みかん
でした(*^^*)
ジャックランタンご飯は、蒸したかぼちゃを炊きたてのご飯に混ぜ込んで、丸の形にし、きゅうりをヘタに見たて、海苔で顔をつけました(*^^*)
パンプキンシチューには、チーズで作った、おばけちゃんが乗せました♪
離乳食も、ハロウィン仕様でしたよ♪
中期食です。

7倍がゆ
野菜スープ
かぼちゃのマッシュ(海苔で顔をつけました)
魚と小松菜の煮物
後期食です。

かぼちゃがゆ(海苔で顔をつけました)
カブのスープ
ひじきとキャベツのサラダ
パンプキンシチュー
みんな、とっても喜んで、よく食べてくれました!!


そして、午後食です。

ハロウィンクッキー
たまごとワカメのスープ
ミックスジュース
柿
でした(*^^*)
クッキーは、三種類作りました。
おばけちゃんは、通常のプレーン味。
ジャックランタンは、かぼちゃマッシュを混ぜ込んだ、かぼちゃ味。
こうもりは、キャロブチップを溶かして混ぜ込んだ、キャロブ味。
キャロブは、去年の給食から取り入れはじめましたが、チョコレートやココアの代替品として使用しています!
キャロブとはなんぞや?という方も多いと思いますが、「いなご豆」という、お豆を、種とさやに分けて、さやの部分を乾燥させて作られます。
ノンカフェインで、乳製品不使用なのです。
砂糖も使っていないので自然な甘味、チョコレートに比べて脂肪分が低く、カルシウムは牛乳の3倍、ビタミン、ミネラルも豊富です。
去年はパウダーを使って、ケーキやクッキー生地に使用してきましたが、チップ状のものも売っていることを知り、今年はそちらを使用してみました(*^^*)
味は、若干苦味があり、チョコレートよりは食べにくいですが、それでも味はよく似ていると思います。
今日も、これは何かと明かしませんでしたが(笑)きっとみんな、チョコレートだと思って食べていたと思います。(笑)
目はチップを砕いて、口は、チップを湯煎で溶かし、爪楊枝で書きました。
いろんな表情がありますが、手作り感満載で良し!として欲しいなと思います(笑)



こちらも、みんな大喜びで、片手に全種類もって食べてる子もいました(笑)
「美味しすぎて、ほっぺが落ちそう

なんて、可愛い事を言ってくれるお友達も!♪
その後
「美味しすぎて、ほっぺがはずれそう

とも言っていたのは、面白いもの好きの私としては、聞き逃せませんでしたよ

なにはともあれ、子どもたちに喜んで給食を食べてもらい、本当に嬉しい気持ちになりました

これからも、子どもたちにはもちろん、保護者の方々にも喜んでいただける給食をつくっていこうと思います(*^^*)
