人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一橋学園駅から徒歩3分。東京都認証保育所B型、タンポポ保育園の給食を不定期で更新しています。逆浸透膜浄水器を使用、生活クラブ生協で注文している食材を中心に給食を提供しています。


by tanpopo-kyushoku

8月1日の給食

8月1日の給食_c0293682_2214433.jpg


こんばんは001.gif

今日から8月!
毎度のことですが、朝から暑い1日となりましたね〜!!

ジリジリと照りつける日差しに、紫外線が突き刺さるのを感じ、毎朝負けそうです。。
こどもたちは、暑さに負けず元気に園で過ごしていますよ〜*\(^o^)/*

本日の給食です。

午前食は

(本日は、午前食の写真を取り忘れてしまいました、申し訳ありません。)

夏野菜カレー
味噌汁
大根ときゅうりのひたひた
牛乳
バナナ

でした(^ ^)

夏野菜カレーには、豚肉、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、ピーマン、茄子、ズッキーニがはいっていました。

ピーマン以降は小さめにきりましたが、ズッキーニは少々大きくなってしまったので嫌だ〜(u_u)と言われてしまうかな?と思いましたが、気づかずにモグモグ食べてくれたようです。

好きなものと一緒に、苦手なものを食べるのはタンポポに在園しているこどもたちの年齢では、とても有効です(^ ^)

最近おこなっている、妖怪体操の歌詞で

「今日はピーマン食べられた いつもは絶対残すのに
どうしてピーマン食べられた どうしてピーマン食べられた」

という部分があるのですが、きょうはその歌詞にならって、朝の読み聞かせで「グリーンマントのピーマンマン」を読んでもらっていたこどもたち。

給食中にも、「ピーマン食べないと泣いちゃうよね〜」なんて、ぞうクラスのお友達の会話が聞こえてきたので、あんなに細かく刻んでいたのにバレちゃったかな!?と驚きましたが005.gifその後に担任の先生に聞いてみると、カレーにピーマンがはいっていたことは全く気付いていなかったようです。037.gif

大根ときゅうりのひたひたは、新メニューになりますが、きゅうりはタンポポで収穫したものを使用しました。

大根はイチョウ切り、きゅうりは輪切りの薄切りにして、短時間茹で、水気をきります。

そこに、砂糖、しょうゆ、酢を同じ分量であわせて、大根ときゅうりに混ぜかけて、少々時間をおきます。

最後にかつおぶしをまわしかけて完成です!

簡単なので是非おうちで作ってみてくださいね♪

午後食は

8月1日の給食_c0293682_2214661.jpg


冷やしそうめん
枝豆
牛乳
デラウェア

でした(^ ^)

冷やしそうめんのトマトは、タンポポで収穫したものです。

味がついたしいたけと、炒り卵を上に乗せて冷たい麺つゆをかけてだしました!

夏だからでしょうか、冷たい麺類はよく食べてくれるこどもたちなので、先月から麺の量を少々増やしていますが、ペロッと食べてくれます。

今日は上に乗っている野菜に苦戦していた様子でしたが…007.gif

058.gif

さてさて、こどもたちやタンポポの先生たちも順番に夏休みを取り始めています012.gif

来週から私も数日夏休みをいただきます!

BLOGも来週はおやすみになりますので、また再来週からの更新をお楽しみにしていてくださいね003.gif
by tanpopo-kyushoku | 2014-08-01 21:31